ブログ「より道日記」

←新しい記事 |頁番号 12 |
投稿日:2019-12-24記事No.2
DMM英会話世界紀行 カメルーン編①
今朝はカメルーン共和国のB氏が先生でした。

カメルーン共和国
①面積 : 47.5万km2(日本の1.3倍)
②人口 : 2,400万人(日本の1/5)
③公用語 : フランス語、英語

国内に250部族が居住していて、
200種類のコトバ(native dialects)が話されているそうです。

人種的には大きな違いがなく
(例外:ピグミー族、toupouri族など)
話しているコトバが違う。

10州に分かれ、
うち、
8州が旧フランス領(フランス語)
2州が旧イギリス領(英語)。

部族が違っても、
フランス語・英語が話せれば
意思疎通は問題ない。

それどころか、
各部族が都市に集まって来ていて
・見た目はそんなに違わない
・仏語か英語で会話
・子どもたちは母語を話せなくなってきている

そのため
向こう数十年で
多くの部族が融合してしまいそう
、
とのことです。

--<< 今日の英語 >>--
rural exodus
意味:農民離村
(exodusは大量出国の意。
Exodusと大文字始まりの場合は
旧約聖書の「出エジプト」を指す)
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行


投稿日:2019-12-23記事No.1
DMM英会話世界紀行
DMM英会話に入ったのは昨年(2018年)11月。
通訳案内士の2次試験の3週間前でした。

結果は不合格。
3週間では練習が全然足りなかった
ことが明白になりました。

それでそのまま授業を受け続けて丸1年。
先々週に通訳案内士2次試験を
受け直しました。

合否は来年2月発表ですが、
昨年よりは大幅に進歩したことは
間違いありません。

受講の目的が試験合格だったので
・ネイティブ先生が選べるコース(15,800円/月)
を選択し、
「1日25分のうち最低20分は自分がしゃべる」
をマイルールにしてきました。
(ネイティブ:米、英、カナダ、オーストラリア、アイルランド、南アフリカ)

でも、
試験が終わったので
モチベーションの維持が
難しくなりました。


ど~しよ~かなぁ~っ
・
・
・

考えた末に、下記に決めました。

・通常コース(6,480円/月)
に変更。

マイルールを
「世界中の多くの国の先生にその国のことを聞く」
そして、
「それをブログに書く」
と決めました。

ブログのテーマは
「DMM英会話 世界紀行」
です。

これからよろしくお願いいたします。


テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行


←新しい記事 |頁番号 12 |

最新記事

テーマ

  総記事数 : 68
  • 英字新聞で世界を読むセミナ
  • DMM英会話世界紀行()
  • 読書録
  • 日々の思い
  • abc

タグ

ご案内

  • GW後半に5日で1年分の学習をする特訓講座を企画しました(5/1~5/5 @東京 神保町)

  • @英語で夢をつかめ! 英語プロコーチ 藤田一郎
  • Mail : fujita16@nifty.com
  • CONTACT