ブログ「より道日記」

←新しい記事 |頁番号 5 | 古い記事→
投稿日:2020-02-10記事No.44
DMM英会話世界紀行 モザンビーク編(1)
先生の画像
2020年2月10日(月)の先生は
モザンビーク共和国のM氏でした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図モザンビーク共和国
①面積 : 80.2万km2(日本の2.1倍)
②人口 : 2,392万人(日本の1/5)
③公用語 : ポルトガル語
④その他:
  ・1975年 ポルトガルから独立
 ・1977年~1992年 内戦
 ・現在は好調な経済成長を続ける反面、HIV感染とAIDS発症が蔓延
 ・隣接国が全て英語圏の国家であるため1995年から英連邦に加盟

M先生は24歳。
ジンバブエ生まれで
8歳の時にボツワナへ移住。

国籍がモザンビークなのは、
母がモザンビーク人で
母の国籍を選んだから。
(パスポートはモザンビークとボツワナの両方を所持)

現在は
北キプロスに留学中(3年生)。
来年卒業して
ボツワナに戻る予定。

戻ったら、
Language Schoolに通ってフランス語を学ぶ予定。
DMMの講師は続ける。
(DMMの pay は enough とのこと)

*
ボツワナの公用語はポルトガル語だが
いまや多くの人が英語を話せる。

*

留学先にキプロスを選んだのは
奨学金 Scholar Ship の選考に受かったから。
学費 tuition の半分が支給される。

父はITエンジニアで
ダイヤモンド鉱山のシステム部のマネージャー。

*

キプロス島は南北に分かれていて、
北はトルコ領(公用語はトルコ語)
南はギリシア領(同、ギリシア語と英語)
※M先生は「北」だが授業は英語で行われている。
但し、トルコ語で教えるクラスもあり。


かつて南北で戦争していたこともあり、
北から南へは入国が禁止されている。
(南から北へは自由。理由は「分からない」とのこと)

*

南部アフリカの航空会社は
「南アフリカエアー」しかないので
全ての便は南アフリカ経由になるので
とても不便。

*

ボツワナで米ドルを現地通貨(Pula プラ)に
変える際はパスポートの提示が必要。
理由はたぶん偽ドル札を取り締まるため。
あまりドル札を見る機会がないので
偽札に気づきにくい背景あり。



--<< 今日の英語 >>--
tuition
意味:授業、授業料
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 アフリカ モザンビーク ボツワナ ジンバブエ キプロス


投稿日:2020-02-09記事No.43
DMM英会話世界紀行 ホンジュラス編(1)
先生の画像
2020年2月9日(日)の先生は
ホンジュラス共和国のH氏でした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図ホンジュラス共和国
①面積 : 11.2万km2(日本の3割)
②人口 : 747万人(日本の6%)
③公用語 : スペイン語
④その他:
  ・元スペインの植民地


H先生は44歳。
2-3歳の頃
母がアメリカに移民したので
一緒に行った。
カリフォルニアを経て
ミシガンに最も長くいた。

2年前にホンジュラスに戻ってきた。
トランプが大統領になったせい。

当初、北部の都市サンペドロスラに住んだが
2ヶ月前にそこから北東に3hの
San Juan De Opoaに越した。

家族がそこに住んでいるので。
田舎なので静かで安全で住みやすい。

サンペドロスラでは
学校で英語を教えていた。
その学校もオンライン方式に切り換えようとしていた。

*

アメリカが強い理由はただひとつ、
いくらでも print money できるから。
で、I owe you. と言えばいいだけ。
対外債務 National debt がどんどん積み上がっているが
かまわずやっている。

トランプ大統領が再選されそうで
気が重い。

*

母語はスペイン語。
ラテンアメリカはみんなスペイン語
例外はブラジル(ポルトガル語)だけ。



--<< 今日の英語 >>--
I owe you.
意味:あなたには借りがある。
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 中米 ホンジュラス


投稿日:2020-02-08記事No.42
DMM英会話世界紀行 トリニダード・トバゴ編(1)
先生の画像
2020年2月8日(土)の先生は
トリニダード・トバゴ共和国のP氏でした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図トリニダード・トバゴ共和国
①面積 : .5万km2(日本の1/75)
②人口 : 134万人(日本の1/100)
③公用語 : 英語
④その他:
  ・1962年 英連邦王国としてイギリスから独立。


P先生は 33歳

職業はITエンジニア
(Webデザイナー。
使用言語は VB と C#)

フリーランスで
単発の請け負い仕事中心。
仕事が無い時はDMM講師をしている。

国民は全員英語が話せる。
ふだんは英語崩れ?の母語を話す。
(local dialect の実体は broken Eglish)

例えば、
Wais de time?
(What is the time?)

Wata gwan?
(Whats's going on? / How are you?)

このようなことは、
カリブ海諸国では普通。

SNSやメッセージソフトで送る場合は
混ぜこぜになる。

*

国外に住んだ経験は無い。
大学も国内。

カナダでの労働許可を申請中で
順番待ち。
需要が高く、供給が少ない職種だと
すぐに許可が降りるのだが...。
例えば Process operation
(生産工程の管理、温度とか精度とか)

*

国の主要産業は oil & gas だが、
昨年国立の精油所 national refinery の
ひとつを閉鎖 closed した。
今は苦境。


--<< 今日の英語 >>--
refinery
意味:精油所
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 南米 トリニダード・トバゴ


投稿日:2020-02-07記事No.41
DMM英会話世界紀行 クロアチア編(1)
先生の画像
2020年2月7日(金)の先生は
クロアチア共和国のIさんでした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図クロアチア共和国
①面積 : 5.7万km2(日本の1/7)
②人口 : 442万人(日本の1/30)
③公用語 : クロアチア語
④その他:
  ・1991年 ユーゴスラビアから独立。



I先生は38歳。
幼少時に
クロアチアから
ボスニアに移住。


みんな複数国のパスポートを持っている。
30年前の戦争で
ユーゴスラビアが解体した関係で。
なので移住は容易。

クロアチアは良い国だが
仕事が無い。


英語はみんな話せる。
ネットや映画等で
英語にさらされているから。
exposed to Englishだから。

高校で英語を教えている。

さらにDMMの仕事をする理由は
アジアの文化など知らないことを知れるから。
今は朝8時で
子どもはまだ寝ている。


--<< 今日の英語 >>--
be exposed to
意味:~にさらされている
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 東欧 クロアチア


投稿日:2020-02-06記事No.40
DMM英会話世界紀行 モルドバ編(1)
先生の画像
2020年2月6日(木)の先生は
モルドバ共和国のM氏でした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図モルドバ共和国
①面積 : 3.4万km2(日本の1/11)
②人口 : 356万人(日本の1/36)
③公用語 : ルーマニア語
④その他:
  ・モルドバ人は言語的、文化的にルーマニア人との違いはほとんどなく、  歴史的には中世のモルダビア公国以後、トルコとロシア/ソ連、
  ルーマニアの間で領土の占領・併合が繰り返された地域(Wikipediaよ)


M先生は22歳。
現在リトアニアで在学中
(MBAコース。特に Finance & Logistics)

趣味は友だちと過ごすこと。
hang out of my friends

今年は暖冬
雪が無い
たったの-2℃。
本来なら-16℃なのに

国技はバスケ。
ナショナルチームは世界的に強い。

*

2ヶ月後に卒業する。
たぶんリトアニアで働く。

EU域内ならどこへでも行ける。
(パスポートだけあれば、VISAも他の書類も不要)
でも、
選択肢が多すぎてとても決められない。

モルドバはEU未加盟だが、
ルーマニアの国籍も所持しているので。

モルドバはロシアが invade してきて
ルーマニアから分離独立した。
もともとはルーマニアと一国だったが、
その後ロシアから大勢 imigeate してきて、
彼らはルーマニアとの再併合を望まない。

*

寒いのは嫌いだったが
リトアニアに5年住んで
changed mind 考えが変わった。

暑い国では、昼間とても働けないので
人間が lazy になる。
寒い国にいてこそ勤勉になれる。

モルドバへは年1回旅行している。
1,300km自分でドライブして。
28時間かかるが、
それが一番安上がりなので。


--<< 今日の英語 >>--
change mind
意味:考えを変える
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 東欧 モルドバ ルーマニア ロシア


投稿日:2020-02-05記事No.39
DMM英会話世界紀行 ギリシャ編(1)
先生の画像
2020年2月5日(水)の先生は
ギリシャ共和国のM氏でした。

(DMM英会話では120ヵ国 6,500人から自由に先生を選べます)

先生の国の地図ギリシャ共和国
①面積 : 13.2万km2(日本の1/3)
②人口 : 1,082万人(日本の1/12)
③公用語 :ギリシャ語


M先生は26歳。
趣味は聖書を読むこと。
特に新約。
そこにはprincipleや
disciplineがある。

国民の95%がギリシア正教徒
(Greek Orthodox chirch)

*

母語はギリシア語だが、
たいていの人は英語を話せる。

小学校3年生くらいから習うし
塾 cram schoolでも習う。

学校の外でも、
そこら中 everywhere にツーリストがいるので
英語を話す機会はいくらでもある。

*

郵便局員をしながら、
夜と週末にDMMで教えている。

新しい人に会うのは刺激になるし、
英語学習を助けるのもすてきなことだ。

DMMの仕事は友だちに教わった。
その友だちはもうやめている。
DMMのペイはそんなに良くないので。
payment is not so good.

*

海外に住んだこと無し。
EUに加盟しているので
EU域内ならどこでも容易に行ける。
ただし
financial crisisがあって
job or salarly is not enough
なので生活費の高い独仏等には
とても行けない。

かつての通貨はドラクマだったが
今はユーロ。
EU加盟前の方が、
ドラクマが強くて
経済的にも良かった。
(個人的見解)

*
ギリシアは例年に比べて寒い。
(日本は超暖冬なのに)


--<< 今日の英語 >>--
financial crisis
意味:経済危機
テーマ:DMM英会話世界紀行
タグ:DMM 英会話 世界紀行 東欧 ギリシャ


←新しい記事 |頁番号 5 | 古い記事→

最新記事

テーマ

  総記事数 : 68
  • 英字新聞で世界を読むセミナ
  • DMM英会話世界紀行()
  • 読書録
  • 日々の思い
  • abc

タグ

ご案内

  • GW後半に5日で1年分の学習をする特訓講座を企画しました(5/1~5/5 @東京 神保町)

  • @英語で夢をつかめ! 英語プロコーチ 藤田一郎
  • Mail : fujita16@nifty.com
  • CONTACT